お客様
相談窓口

受付時間:月曜~金曜(祝日除く)
9:00-12:00・13:00-17:00

お客様相談窓口

0570-666-170

受付時間:月曜~金曜(祝日除く)
9:00-12:00・13:00-17:00

Teach doctor 教えてドクター

冬の乾燥から肌を守ろう

なぜ冬は肌が乾燥するの?

 冬は一年のなかで最も気温と湿度が低下する季節です。湿度が低くなると、空気中の水分量が少なくなるため、乾燥した空気に肌が触れると、空気中へ肌の水分が奪われて常に乾燥状態が続くようになります。
 気温が低いことで体も冷えやすくなりますが、これも乾燥肌の原因のひとつ。肌の表面には、皮脂と汗がまじり合った皮脂膜が形成され、肌の内側から水分が逃げないよう防御しています。しかし、肌表面の気温が低下すると、皮脂の分泌量が減少。本来のバリア機能を十分に果たせなくなるため、 貴重な水分が外へ出てしまいます。
 肌を乾燥させないためには、皮脂分泌の低下を補うための十分な保湿ケアが大切です。湿度が保たれた生活環境で過ごすように心がけ、肌を守ることが重要です。

冬に起こりやすい肌トラブルとは?

 皮膚から水分がどんどん失われると、水分と皮脂のバランスが崩れ、皮膚の乾燥が起こり「乾燥肌」となります。乾燥がひどくなると、手指がカサカサ、かかとはガチガチとひび割れた状態となり、痛みを伴うことも多くなります。 これが「乾皮症」です。さらに症状が悪化すると強い赤みやかゆみ、水ぶくれなどを引き起こす「皮脂欠乏性湿疹」になります。
 これらに加え、冬場は手先、足先、耳などがうっ血して赤く腫れ、かゆみを伴う「しもやけ」が起こりやすくなります。出血が続く、痛みやかゆみがおさまらないなどの症状が続く場合は、専門医の診断を受け、適切な治療を行ってください。

乾燥しやすいのはどこですか?

 乾燥しやすいのは、肌のバリア機能である皮脂の分泌が少ないところです。顔であれば、目や口の周り、頬や首は乾燥しやすく、額や鼻は乾燥しにくいです。体では、外気や水にさらされやすい、 すね、かかと、ひざ、手、ひじなどです。乾燥しやすい部位には特に、保湿ケアを念入りに行うようにしましょう。
 皮脂分泌量と水分保持機能は加齢によって低下しますので、年齢に応じたクリームや部位に応じたケアも重要です。水を使う家事を行う際は手袋などで皮膚を保護するなど、肌を守ってあげてください。

予防法を教えてください。

 何より大切なのは、乾燥を防ぎ、保湿することです。冬場の外出はマスクと手袋を着用し、室内では加湿器を使い、 55 ~ 60 %程度の湿度を保つようにしてください。
 家事や入浴、手洗いでは洗浄力の強い石けんやシャンプーは、皮膚の大事なバリアまで洗い流してしまうため使用は避けてください。肌に優しい弱酸性の製品を使い、たっぷりの泡でやさしく肌を洗います。 入浴時は熱いお湯や長湯は水分を奪う原因になるので、湯船やシャワーの温度は38 ? 40 度くらいを目安にするといいでしょう。
 それ以外にも栄養バランスのとれた食事を心がけ、肌を清潔に保つようにし、十分な睡眠をとって肌のターンオーバーを促しましょう。ストレスも肌にはよくないことを覚えておいてください。

保湿剤の効果的な塗り方を教えてください。

 保湿剤にもさまざまな種類がありますが、乾燥の強い冬は皮膚を覆う効果の高い軟膏やクリームがおすすめです。
 効果的な塗り方は入浴後にすぐに塗ること。お風呂から上がると、すぐに皮膚の乾燥が始まります。タオルでやさしくおさえるように水分を拭き取ったら、まだ少し湿っている肌全体に保湿剤をつけます。 乾いてしまった場合は、ローションなどで少し湿らせてから塗るといいでしょう。
 量は多めが基本です。べたべたするから、衣類につくからという理由で少なめに塗る方がいますが、保湿剤の持続効果は想像以上に短いので、たっぷり塗りましょう。目安は、皮膚にティッシュをあてても落ちない程度です。また、保湿剤を塗る回数は1日2回を目標に。お風呂上りと寝る前や朝起きてから、水仕事の後などがおすすめです。

教えてドクター

プロフィール画像

今回お答えいただくのは

赤須 玲子 院長

赤須医院院長/医学博士/日本皮膚科学会専門医
/美容皮膚科学会会員/アメリカ皮膚病理認定医

pagetop